
片段押さえ金
以前、両段押さえを紹介したんですけど、 この間普通の片段押さえを購入しました。 1.5ミリの右段と左段 リニューアルされて、サイドにスプリングが付いて...
以前、両段押さえを紹介したんですけど、 この間普通の片段押さえを購入しました。 1.5ミリの右段と左段 リニューアルされて、サイドにスプリングが付いて...
今回はちょっと自分の為なのも含めて。 脇とかを折り伏せ始末した際、裾を三つ折り始末する縫い方。 ①まず裾を三つ折りアイロンしておきます。 ②折り伏せでかぶせる...
インスタにもfacebookにも投稿したけど、まだまだ足りないのでブログにも! 東京都現代美術館で開催中のディオール展、本日行って来ました。 服が素晴らしいのは言わずもがななんだけど、空間...
私のブログを読んでくださっている皆様ならば、多くの方が既にご存知だとは思いますが。 もりやまひとみ先生のブログ 最近レッスン生を募集していらっしゃるようで 実は私も興味津々なのである...
工場さんがよく使っているアレ、ネットで見つけました。
今日は以前話していた袖口あきの縫い方です。 本あき、あき見せ、筒袖についての過去記事はこちら。 今回はあき見せの縫い方で、更に外袖口は額縁始末、内袖口端は中縫いする方法で裏地はもちろん全て...
以前出版したバリエーションシリーズ、フランス版が出版される事になりました! 中ももちろんフランス語 フランス語ってだけで、凄く洒落て見える不思議。。...
新年あけましておめでとうございます。 昨年は怠惰な更新に更に磨きがかかったにもかかわらず、 コメントしてくださる方、過去記事を検索してくださった方、YouTubeのチャンネル登録をしてくだ...
渋谷 Bunkamura ザ・ミュージアム 「マリークワント展」へ行って来ました。 当時の作品が沢山展示されていて、スカートの裏側やバックスタイルが気になりまくっ...
ご質問頂きました。 「あき見せダーツの位置や長さを知りたいです」 これもまたデザインなので、特に決まりはないのですが、それだと身も蓋もないので目安の寸法を書きますね。 見せかけとはい...