
ボタンホーラーの扱い方
いよいよ佳境ですね〜〜。 え?何が?って 春選抜高校野球! 去年は異例の中止で、明石商業見れなかったんだから!(知らんがな) それにしても毎年神奈川は強いなぁ。 今年に入...
いよいよ佳境ですね〜〜。 え?何が?って 春選抜高校野球! 去年は異例の中止で、明石商業見れなかったんだから!(知らんがな) それにしても毎年神奈川は強いなぁ。 今年に入...
先日メッセージ頂きまして、その方のブログで私の動画を紹介して頂きました🙌 ゆうゆうの着物リメイク 紹介して頂いた事ももちろんだけど 私の声を「聞きやすい」と褒めて頂いたのが嬉しかった...
久々の投稿です。 いや実はこの春、娘の高校受験がありまして まぁワタシが試験受けたわけではないのでブログ更新の頻度とは関係ないんですけど。。笑 いかんせん落ち着かなくて。 東京...
裾上げする時とか、幅をはかりながら生地を折ってアイロンしなくちゃいけない時、紙で作った定規とか クロバーから出ているアイロン定規使ってる人もいると思うけど これ、うまく使いこなせなくって。...
伸び止めテープについて書こう書こうと思っていて随分日が経ってしまった。。 以前書いた記事はこちら。 市販で良く見かけるアサヒの平テープって、結構かたくてあまり使えない。 その他がどん...
すっかり遅れてしまいましたが 見返しの裾を斜めに縫い上げる方法です。 こういうやつ↓ 裾にはキセが入っていて、 全てミシンで縫う方法です...
さいきん、コートの本も結構出回っているので もうご存知の方も多いかも。 「どんでん始末」 裾を全部中縫いする始末を「どんでん」っていいます。 で、前見返しの裾のところ↓ ...
今日は久々のソーイング記事。 「比翼あきの縫い方」について。 今、授業でコートというかアウターの自由製作やっていて 前開き部分を比翼あきにしたいという学生がいてさー、 補足とし...
前回の投稿後、コメントを頂きまして 小倉万寿男さんの著書、テーラードシリーズ・ベーシックをお譲り頂きました! ぎゃはーーーー!!(嬉しくて白目) 改めて考えてみると、いや、改...
今日は私から皆さんに逆お問い合わせです。 いや、実はですね 今「袖」にハマってまして。(なにそれ。。?) パターンひいたりトワル組んだり修正したり本読んだり調べたり。...