
どんでん仕様・斜め裾上げの縫い方
すっかり遅れてしまいましたが 見返しの裾を斜めに縫い上げる方法です。 こういうやつ↓ 裾にはキセが入っていて、 全てミシンで縫う方法です...
すっかり遅れてしまいましたが 見返しの裾を斜めに縫い上げる方法です。 こういうやつ↓ 裾にはキセが入っていて、 全てミシンで縫う方法です...
ね3回にわたって紹介してきた「コンシールファスナーの縫い方」。 番外編をアップしましたので良ければご覧くださいー。 ブログ内でもずっと前に紹介した 「紐縫い押さえ金」を使用し...
ここのブログも早11年。 ワタシ自身もそれなりに経験値も上がり、 以前とは異なる方法で縫っている事もあるんですよね。 特にコンシールファスナーの縫い方はこれまで色々な方法を試してきた...
型抜きって知ってる? 色々検索してみると 「コピーメイド」っていうワードも引っかかって、そう呼んでいる人もいるかな。 服を解かずに型紙をとる方法で 難易度はアイテムにも...
いやーー。 またまた日が経ってしまいました。 長い事お付き合い頂いている皆さまにとっては 「いつもの事じゃん。。」 と、半ば呆れ気味かもしれません。。 自粛期間が...
シリーズ、という程のものでもないですが、 4回に渡って行ってきた講義シリーズ。 最終回の5回目 【パターンの仕上げ】 アップしました。 今回は動画の後半で「工業用パターン...
前回からの続き 【トワル作業とパターン補正】動画アップしました。 トワル縫い後、トワルチェックとパターン補正について説明しています。 良ければチャンネル登録お願いしま...
前回に続き、 【講義3】トワル作業 の動画アップしました。 あまり長くなると見る方も大変かな〜〜、と思い なるべく10分〜15分でまとめようと、ここのところ頑張ってきた...
唐突だけど、作業部屋の配置換えをする為に 引っ越してきて以来ずっと封印していたクローゼットを、遂に開けてみることにした。。。 ほとんどが 「いらないけど捨てるまでには至らないもの」 ...
新学期も近づいて来たので、今回は服作りの基本的な工程を講義のように撮ってみました。 作業が一切ない動画なので ワタシのトークと編集力にかかっている。。。(自信ナシ) かなり今更な基本...