
裏袖のパターンのひき方(ラグランスリーブ)
更新の頻度が若干極端ですが。。。 最後にラグランスリーブの裏袖です。 まぁ、基本的な考え方は一緒なんですけどね。 袖下の位置を2.5cmほど上げて、あとはなだらかに自然に曲線...
更新の頻度が若干極端ですが。。。 最後にラグランスリーブの裏袖です。 まぁ、基本的な考え方は一緒なんですけどね。 袖下の位置を2.5cmほど上げて、あとはなだらかに自然に曲線...
早速リクエストありがとうございます。 そのコメントへの返信でも書いたけど、前回の袖山の描き方、 あれが絶対って訳ではないんですよね。 慣れてきたら表袖山線を利用しなくてもまぁ、何とな...
ひっさしぶりの更新になってしまいました。 その間、コメントを沢山頂きありがとうございます。 それからYouTubeのチャンネル登録もありがとうございます。 ブログや動画チャンネル自体...
いやーー。 お待たせしました。 今日は袖口とかでよく見かける、三角マチが付いたファスナーあきの縫い方についてです。 ライダースとかでよくあるよね。 この縫い方さー、本ではもちろ...
先日頂いたリクエスト。 裏も綺麗に仕上がる剣ボロの縫い方。 矢羽状に切り込みを入れて中縫いする方法もあるようで ワタシはその方法分からなかったので色々調べてみた。 そしたら他の...
でね、いよいよ本題。 ドロップショルダーのパターンって 本とか見ると、こんなかんじ。↓ だいたい袖下の位置が下がってるのと、脇にもゆと...
袖についてはあまりにも多岐にわたるので、一般的な袖については今日は触れません。 袖については人によって様々な考えややり方があって、私もまだ発展途上で上手く説明できない部分もある。 自分では...
今日はイセが入った袖の縫い方。 この時の袖は、イセが結構多くて前後合わせて3.5cmもあった。。(後で気づいた。。) 厚手のウールのコートやジャケットだったらまぁ楽勝な分量だけど、シーチン...
今日はねー、リブの付け寸法のはなし。 この季節、リブが付いたアイテム作りたい!って学生も多くて、いつか記事にしなくちゃな〜、って思ってたの。 こんなやつ。 「...
結構前に、パワーショルダーのジャケットのパターンひく仕事があって その時色々ネットで検索したんだけど どこにものってなかった。パワーショルダーのパターンのひきかた。 で、この仕事終わ...