
ROOMはじめてみました。
ROOMというアプリ始めました。 ここのブログでも度々登場している溺愛アイテムをはじめ、お気に入りの洋裁道具やそれらを購入しているサイトをまとめてあります。 良ければフォローして頂けると嬉...
ROOMというアプリ始めました。 ここのブログでも度々登場している溺愛アイテムをはじめ、お気に入りの洋裁道具やそれらを購入しているサイトをまとめてあります。 良ければフォローして頂けると嬉...
いよいよ佳境ですね〜〜。 え?何が?って 春選抜高校野球! 去年は異例の中止で、明石商業見れなかったんだから!(知らんがな) それにしても毎年神奈川は強いなぁ。 今年に入...
裾上げする時とか、幅をはかりながら生地を折ってアイロンしなくちゃいけない時、紙で作った定規とか クロバーから出ているアイロン定規使ってる人もいると思うけど これ、うまく使いこなせなくって。...
伸び止めテープについて書こう書こうと思っていて随分日が経ってしまった。。 以前書いた記事はこちら。 市販で良く見かけるアサヒの平テープって、結構かたくてあまり使えない。 その他がどん...
前回の投稿後、コメントを頂きまして 小倉万寿男さんの著書、テーラードシリーズ・ベーシックをお譲り頂きました! ぎゃはーーーー!!(嬉しくて白目) 改めて考えてみると、いや、改...
これまた動画の補足なんですけれども。。 以前投稿した動画、「糸について」。 こういう道具がありまして。。 ライト付きの虫眼鏡(ルーペ?) ...
その後、順調に工業用ミシン踏んでます。 慣れると猛烈に快適。 縫い心地が軽やかだし、足元で糸切りもできるし、膝あげの調節もできるし。 普通に縫う分には全くもって文句無し。なのだが ...
新学期も近づいて来たので、今回は服作りの基本的な工程を講義のように撮ってみました。 作業が一切ない動画なので ワタシのトークと編集力にかかっている。。。(自信ナシ) かなり今更な基本...
ワタシのように、家で作業したり学校へ行ったり、別の場所へ作業手伝いに行ったり、 まぁ要するに、洋裁道具を頻繁に持ち歩く場合、針山って結構邪魔になったりする。 敢えてあまり気に留めないように...
裏地にキュプラとか使っててアイロンしている時 たまにアイロンから水滴が垂れてきて、生地が濡れちゃったこととかありません? 地直し中なら100万歩譲って良しとしても、 例えばこのように...