接着芯の貼り方と伸び止めテープの貼り方

唐突だけどみなさん、接着芯ってどうやって貼ってます?

「表地と同様に芯も裁断→表地と接着芯を重ねてアイロンで接着」

ってかんじ?

これでもいいけど、めんどくさくない?芯の裁断。

しかもこれだと綺麗にできなくないですか?

私はいつも、芯を貼るパーツの分だけ耳を残した状態で生地を粗裁ちしておいて、全面芯貼ってから裁断してます。

まぁ時と場合によるから、最初に書いた方法で貼ることもあるけど、

大概、芯を貼るパーツって1着あたり何パーツかあるからさ、

芯なしパーツと芯ありパーツを分けて裁断しているというわけです。

最適な見本がなくって申し訳ないけど、

たとえばこんな風に耳をつけた状態で、

できれば1cm大きめに裁断するけど、

「だって私、洋裁なんて趣味程度ですから!作業台も、ましてやカッターマット常備してません!!」

って人もいるよね。きっと。

そういう人は、耳さえ残してくれれば粗裁ちでハサミで適当に裁断しちゃって大丈夫。

こんな風に↓

で、芯を貼ります。分かりやすいように黒い芯だけど、生地と同じ色の芯使ってくださいね。

あ、分かってる?  ならいいけど。。

注意点は「ちょっと小さめに芯をカットすること」

生地の上に芯を乗せて、ちょい小さめにハサミでカット。

アイロンで接着したら、地の目合わせて裁断。

今回は1パーツだけの説明だったけど、細かいパーツがいくつかある時は、何パーツ分かをまとめて粗裁ちしてもいいよ。

こうすると、芯がずれたりしないし、何回も何回も何回も裁断しなくて済みます。

だたしデメリットも。

それは、表地、接着芯ともに無駄が出るという事。

用尺ギリギリの時や、コスト削減しなくちゃいけない時はご注意ください。

まぁわたしは、この「無駄が出る」というデメリットよりも断然「手っ取り早い」方を選択しがち。

あとついでに、「伸び止めテープの貼り方」

わたしは市販の伸び止めテープってあんまり使わないの。

っていうか正確には、やわらかい伸び止めテープ欲しいんだけど、業務用なのかなんなのかあんまり市販されていなくて持ってない。

って相談したら、「やわらかいやつ、楽天で売ってますよ♪」って教わったんだけど、まだ購入していなくってさ。

これまたいずれ、記事にしますね。

前置きが長いけど、伸び止めテープはいつも接着芯をカットして使ってます。(ぎゃーー!面倒!!涙)

で、裁断したパーツをこのようにアイロン台に移動して貼ると思うんだけどさー、

何も疑わずにこのまま貼っちゃダメだから!

常に色々疑って。世の中を。

必ず今一度、パターンを当てて形を整えてね。

そうしたら必要な場所にテープ貼ります。

画像は分かりやすいようにアイロンダイレクトだけど、当て布してください。

裾とかに貼る「部分芯」を貼る時も同様。

パターンを乗せて生地の形を整えてから貼ってください。

あとちなみに、襟ぐり、袖ぐりはハーフバイヤステープとか貼るけど、

「ハーフバイヤスっていうか、バイヤスカットですら面倒すぎて嫌です!!」

って人。

使用している芯がソフトで若干の伸縮があるようなら、そのままストレートテープ使ってもそんなに問題ない。と、思う。 多分。(弱気だな。。)

まぁ試し貼り必須ではあるけど。

ただしそれでもストレートテープはカーブに沿わないので、こんなふうにちょっと切り込み入れるといいよ。

あと上の画像見てもお分かりのように、生地端から少し離して貼るとよい。

なぜならば、

・縫う時生地の端を合わせやすいから。

・合印見つけやすいから。

です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. mutsu より:

    こんばんは。接着芯問題、私もyuca先生同様手っ取り早いほうを選んでます。でも、バッサリ切った後ごみ箱に入る無駄になった芯や布を見ると若干心が痛みます。もしや、もっとうまく配置すれば無駄なくカットできるのか?とも思いますがやはり手っ取り早さに負け、バッサリカット。でもこの方法でいいんだと先生の記事を読み納得。
     ですが、布地より小さめに貼るというのは知らなかったのでこれで以前よりは接着芯の無駄が減るかも( ^ω^)・・・。
    あと伸び止めテープの張り方もとても参考になりました。型紙を再度当てるなんて初めて知りました。なるほど!まだまだ知らないことが沢山あります。これからも洋裁の奥深さを教えてください。楽しみにしています。
    台風、本州に大きな傷跡を残しましたね。( ノД‘)テレビを見るたび恐ろしくなります。これからこちらへも上陸。被害が心配です。先生がお住いのところは大丈夫ですか?早く過ぎ去ってほしいですね。

  2. yuca より:

    mutsuさま
    こんばんは!コメントありがとうございます❣️

    知らなかった情報をアドバイスできて良かったです!
    全面芯を貼る時生地を粗裁ちしますが、なるべく省スペースで配置を決めてくださいね。笑
    まぁ、表地、芯地それぞれパターン通りにカットしたとしても残布は出ますからね? と、言い聞かせつつ、もっぱら粗裁ち&全面芯派です。笑

    芯を少し小さ目にカットするのは、生地からはみ出てしまうとアイロン台に糊がついてしまうからです。ほんの少しでも、必ず小さくカットしてみてください❣️

    パーツが歪んだまま増芯や伸び止めテープを貼ってしまうと、せっかく綺麗に裁断したものが台無しになってしまうので注意が必要なんです。
    わたしも初めの頃は気にした事なかったのですが、織りが緩めの歪みやすい生地を扱った時に何となく始めたんです。面倒ですけど、無駄にならない手間です?

    長くなってすみません?
    こちらはただ今暴風真っ只中で恐ろしいです?
    mutsuさまもお気を付け下さいね!

  3. やっこ より:

    わたしも本裁ち→芯貼りしたら生地が縮んでしまったことがあるので、今はyuca先生と同じ方法です。
    ところで質問なのですが、コートの前見頃に部分的に(肩からバストくらいまでとか)芯を貼る場合も同じような手順でできますでしょうか?

  4. yuca より:

    やっこさま
    こんにちは。コメントありがとうございます❣️
    前身頃の部分芯は、記事後半で説明したように
    表地と芯地それぞれ裁断→パターンを当ててパーツの形を整え→芯を乗せて貼る
    という工程で行います。
    ご参考になれば❣️
    これからもよろしくお願い致します!

  5. 吉田和子 より:

    はじめまして。
    YUCA先生の詳しい説明、本当にありがとうございます。
    数日前から最初のブログから拝見させて頂いております。

    いつも芯貼りで困ってまして、
    芯地にも地の目線あると思うのですが、生地に貼る時やはり地の目を合わせた方がいいですか?
    芯地の地の目はどのように決めればよろしいですか?
    よろしくお願い致します。

  6. yuca より:

    吉田和子さま
    こんにちは、はじめまして。
    メッセージありがとうございます❣️

    初期の頃の記事からご覧頂いているとの事で?
    ありがとうございます?‍♀️
    はじめの頃はしょうもない事ばかり書いていたので軽く読み飛ばして下さいね。笑

    芯についてですが、芯地にも色々あり、そもそもは接着しない芯地や毛芯などがあり、洋服の量産に伴って接着芯がポピュラーになりました。

    接着芯にも生地同様に種類があり、
    織物(伸びない)編み物(伸縮あり)不織(どちらでもない)があります。

    不織は特に方向がないので向きは関係ないですが、
    織地、編地の接着芯は表地と同じ向きで接着した方が無難です。
    たまに「伸び止め」の効果を狙って縦方向に貼る事もあります。

    伸び止めテープは肩や前端など直線部分は主にストレートテープ、衿ぐりや袖ぐりなどカーブの所にはバイヤステープやハーフバイヤステープを貼ります。(カーブの所は生地の向きがバイヤス気味になり、生地の特徴上伸縮がある為、ストレートテープだと馴染みが悪くなるからです)

    接着芯の本でおススメの本があるのでリンク貼っておきますね。
    私も持っていてとても勉強になる良い本です。
    もし興味がありましたら是非❣️

    これからもどうぞ宜しくお願い致します!

    https://www.amazon.co.jp/接着芯の本―失敗しない接着芯の選び方、はり方-新家子-敏子/dp/457910711X

  7. 吉田和子 より:

    早速のご返事ありがとうございます!
    とても勉強になりました。
    毎日お忙しそうですが
    お体に気をつけられ頑張ってください。
    教えて頂いた本でしっかり
    勉強します!

  8. yuca より:

    吉田和子さま
    お返事遅くなってすみません?
    参考になって良かったです!
    新家子先生の本はきっとずっと役立つ本になると思いますよ。私は習ったことはないのですが、以前講師として洋裁を教えていらした大ベテランの先生です。

    これからもどうぞ宜しくお願い致します❣️

  9. いとう より:

    初めまして。いとうと申します。
    型紙を置いて印付けをすると思うのですが、洋裁教室では切りじつけ(しつけ糸で型紙に沿て縫い、糸を短く切る)で印を付けていましたが、チャコ等と違い、生地が汚れないのが利点ではありますが、時間がかかるのが難点です。
    その作業を端折ると早く縫いあがります。ひとつひとつの工程を手を抜かずに進めるときれいに仕上がるのはわかるのですが、yuca先生はどうしているのでしょうか。
    こういう風に印付けをしているよと、教えていただけたら嬉しいです。
    よろしくお願いします。

  10. yuca より:

    いとうさま
    こんにちは。コメントありがとうございます!
    頂いたご質問について、
    まず私の場合は型紙に縫い代を付けた状態でパターンをカットします。 そして型紙通りに生地を裁断し、縫う時に縫い代の分だけ幅をはかりながらミシンで縫います。
    つまり、ここまでは躾糸やチャコでの印は付けずに作業可能という事になります。

    袖付けとかファスナー付けなどがあるアイテムで型紙に「合印」がある場合は「ノミ」という道具で小さな切り込みを入れます。(縫い代内におさめる必要があるので、2〜3ミリの切り込みです)
    なので、ここまでもまだ躾糸は出てきません。

    躾糸を使った印付けは、例えばボタンの位置とかダーツ止まりとかポケット位置などになります。
    チャコで印を付けても良いですが、汚れるのが嫌なので糸印を付けます。
    やり方は、いとうさまが仰るように、型紙ごと針を刺して糸を生地に縫い付け、あとで余分をカットしていく方法です。

    つまりまとめますと、躾糸を使った印付けは必要最小限にとどめ、合印の部分はノミで切り込みで済ませてます。  実際にミシンで縫う線は印を付けたり写したりせずに幅をはかりながら縫っていきますから印付けは不要になります。

    印付けについての記事ではないのですが、縫い代付きパターンやノミを使った切り込み、糸印の様子などの画像が載った記事なのでご参考まで↓

    http://www.komineco.com/?p=12399

    文章で長くなってしまいましたが、ご不明な点がございましたら、またメッセージ下さい。
    宜しくお願い致します。

  11. 新 睦美 より:

    以前もお世話になりました。その節は、ありがとうございました。
     質問ですが、襟ぐりパイピング始末では、伸び止めテープは貼らないですよね?
     

  12. yuca より:

    新 睦美さま
    こんにちは。コメントありがとうございます!
    襟ぐりにはあまり貼らないですね。。
    絶対ではないですが、、。 もし貼るとしたらパイピング幅より細くて極薄のテープですかね。
    生地にもよりますが、そもそも伸び止めを貼らないと歪みそうなくらい薄手の生地の場合、パイピング始末が不向き、という事も考えられます。

  13. 新 睦美 より:

    分かりました。踏み込んで回答していただいて、ありがとうございました。