太糸使用時の糸調子

このあいだ、ちらっと話した太糸の扱い方。というか、太糸使用時の糸調子(いとちょうし)について。

ジーパンや、その他色々なアイテムで、表側に縫い目が入っているの、よく見かけますよね?
ステッチ、っていいますけど、この時に使用するのは大抵20〜30番手の太糸です。
ちなみに、糸の太さをあらわす単位は「番手」。ばんてって読みます。
なんでかって?  それは知らないけど。。。

で、糸は数字が小さい方が太くなるので、この場合は30番手よりも20番手の方が太いということ。

ちなみに、一般的によく使われてる糸は
90番手→ロックミシン糸や薄い生地
60番手→普通地
30番手→厚い生地
20番手→ステッチ用

こんな感じです。

糸調子とアイロンが、既成品のように綺麗に仕上げる重要ポイントだって思ってるくらい
この糸調子は大事。
付属品とか生地とか、重要ポイントは上げればきりがないけど、これらは私達には限界があるもんね。
メーカーでオリジナル作られちゃったら手も足も出ないし。。

で、この糸調子ですが上糸と下糸の強さのバランスをとることを「糸調子を合わせる」とかっていいます。
上糸がつよくてもだめ、下糸がつよくてもだめ。 両方が同じくらいにならないと、綺麗な縫い目にはならないの。

難しそうに聞こえるけど、まぁ、そんなに難しくもないのよ。慣れちゃえば。
ただ、この、慣れるまで、が時間かかるのかも〜〜。(つー事はつまり難しいってことかな?)

トートツですが、以前、ワタシが学生の頃、興味本位でよく作業スペースで服縫ってたんだけど、
そこでしょっちゅう見かける1つ年上の先輩がいたの(今で言うアキバ系、オタク系、友達といる所を見たことなし。)

で、ある日、この糸調子が合わなくて、上手く縫えないし、もうどうにもこうにもならなくて、仕方ないから(←失礼)
この先輩に声をかけてみた。
そしたらね、無言でミシンの前に座って、ちょいちょいっとダイヤルやねじ回して、一発で直してくれたの!
当時18歳のワタシは、もーー、ビックリ感激&衝撃で、未だに覚えてます。
それきっかけで、その作業スペースで会うたびに少し話をするようになり、色々縫うコツとかミシンの扱い方とか教えてもらいました。
へ~~!すごい!!こんな風に縫えるようになりたいな〜。って思いました。
って、ここまで聞くと何だか素敵なエピソード&展開、発展が予想される?しないか。笑
しかしね、残念ながらそれはないない。
さっき書いたでしょ?アキバ系、オタク系の友達いない子だよ。
って関係ないか。スミマセン。

結構面白くて友達にはなったけど、このお方、すごい変わってる人だった。。。
この学校卒、ってのが最終学歴になるのが嫌、ってな理由だけで、卒業式前日に自主退学したの。
すごいアウトロー、っていうかファンキー、っていうかただの困った人だった。。。

何の話だっけ??

糸調子ね。
これが上糸を調節するダイヤル。扱い難易度☆☆☆★★(星2つ)

よく押さえ金上げたまま回しちゃってる人がいるけど、それ無意味なんで。
押さえ金を下げた状態で、調節して下さい。

で、ボビンケースにある、このネジ。これが下糸を調節するネジ。扱い難易度☆★★★★(星4つ)

ほんの少しの操作で、糸調子が激変するので星4つ。
糸を持ってちょっとゆすった時に、ボビンケースがすっすっ、と落ちてくるくらいがよい。
この状態に合わせたら、基本、もういじりません。
後は上糸のダイヤルを調節して整える感じ。

普通何かを縫う時、上糸も下糸も同じ色、同じ太さのものを使用します。
でも、太糸使用の時はちょっとちがう。下糸だけ60番手(細糸)使うの。
同じ色で太さ違いが理想だけど、同じ色で2種類の太さの糸を買うなんて、結構フンパツるから、
無理なら近い色とか、生地に合わせた色ならいいかな、って感じで縫ってます。

で、これがその実験。ってほどでもないか。
こちら20番手と30番手の糸。
で、試し縫いしたもの

表側はどれも綺麗に縫えてますが。
裏返すと

わかる?

「え??何がちがうんですか?同じに見えるんですけど。。」
って人は、もっと感性を養うべし!
この違い、結構如実&顕著よ。

これは上糸30番手で縫ったもので、向かって左は下糸も30番。右は下糸60番。糸の色は分かりやすいように変えてあります。
左側の縫い目、きたないでしょ?上糸の茶色の糸が、てんてん、って出てる。
これ、左右とも同じ糸調子で縫ってるんだよ。ダイヤルもネジも一切そのまま。
右は裏も綺麗。

これは難易度が高いって言った20番手。
裏側

上糸も下糸も太糸にすると、どんなにダイヤル調節してもあまり変わらないっていうか、限界があるっていうか。
だから、差し支えないときは下糸細いの使って縫っちゃいます。
ただし、裏側も見た目に差し支えるような所は、同じ糸にして使うけどね。 調節頑張る感じ。 あと、針を太くするとか。

要するに、針が刺さるときはいいけど、針が上にあがって抜ける時に、下糸が太いと戻りづらくて画像のようにつった感じになるってこと。
わかります?

まぁ、とにかく、こういう縫い方する時もあるのよーー、ってお話でした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 北の雪虫 より:

    おつかれさま
    「務歯」ってなんと読む?

  2. yuca より:

    雪虫さま
    おっと。失礼。
    「ムシ」とよみます。
    ファスナーが開いたり閉じたりする所の左右の金具の事でっす。

  3. orie より:

    太番手ってミシンに対して心が痛くなるよねー。

    ちなみに。。
    上糸通す時に「糸案内」って三つ穴のあいてるバーがあるじゃん。
    通常、三つ穴の両端の穴ににぐる〜っと糸を1回転させて通すけど、ヨリの強い糸(レジロンとか、太番手とか)の時は、2回転させて三つの穴全てに糸通したら良いよー。
    そしたら上糸の張りが強くなって、もちろん糸調節ダイヤルも強くするけど、2回転させたら上下太番手でも結構いける。
    あとは、、、ミシンに対して(がんばってっ!!)と心の中で話しかける。
    これ大事です!!

  4. yuca より:

    orieさま
    ひえ〜。知らなかったー またまた勉強になりました。ありがとう〜。
    レジロンも困った奴だよね…。
    オリエちゃんの秘技を聞けた気がする。笑

    ミシンに「がんばって!」って心の中で話しかけるって、結構ほんとに重要だよね。
    ミシンと一体化することが大事ってことかしら。笑

  5. たらちゃん より:

    なにも知らずに20番の糸を買ってまさにここで書かれている事態に陥っていましたー。糸の太さが原因だったとは…初心者すぎてダメダメですね。勉強になりました。ありがとうございます。

  6. yuca より:

    たらちゃんさま
    コメントありがとうございます!
    この記事を書いた後、上のorie氏のアドバイス通り上糸のかけ方を変えて縫ってみた所、あれこれ糸調子を合わせなくても割と綺麗に縫えました。
    たらちゃん様は家庭用ミシン、職業用ミシン、どちらをお使いですか?
    もし職業用ミシンをお使いなら、上糸をかける時3つ穴全てに上糸をくぐらせてみて下さい。
    生地にもよりますが、上下とも太糸を使う場合上糸をかなりきつく、下糸をかなりゆるめにします。20番の糸なら針は16番か18番です。
    面倒でも何度か試し縫いして調整してみて下さいね。
    これからも宜しくお願い致します!

  7. ふうまま より:

    初めまして”ふうまま”と言います。
    昨年末に職業用ミシンを買いました。
    サクサク縫えてうれしくて、小物ですが楽しく縫ってます。
    でも、もともとミシンの超初心者なので、これを機に上手になりたいと一年発起!
    とにかく直線縫いをマスターしようとPCで学ぶことにし、
    糸、布、針の種類、使い方を検索していてここにたどり着きました。
    とても勉強になります。
    これからも楽しみに記事を見させてください。
    宜しくお願い致します。

  8. yuca より:

    ふうままさま
    こんにちは!いらっしゃいませ〜〜☺︎
    職業用ミシン購入したのですね!
    私もミシン購入時は、
    「何でも縫えるじゃーーん!涙」
    と、感動したのを覚えています。
    これから楽しみですね〜〜。

    はじめのうちは、そんなに難しい生地も使わないと思うので、
    針は11番、糸は60番手の組み合わせで、何でも縫ってみてください。
    少し慣れて来たら太糸でステッチなど入れてみても良いと思います☆
    是非またコメントお待ちしています。
    これからも宜しくお願い致します!