ベルト布の縫い方・3

今年の学年から、ベルト布の縫い方のやり方を変えたので、そのやり方をブログにアップしなくちゃなーー、って思ってて。

去年まで教えてたやり方はこちら。①

落としミシンで仕上げる高難度はこちら。②

で、この2つをミックスさせたような縫い方が今回の方法。

今年から、授業ではこのやり方で教えてる。

まぁ、どれでもいいんだけど。。

①は最初にベルト布の両端を中縫いしちゃうので、ベルト布の長さが決まっちゃうの。

なので正確に脇とか縫っておかないと、最後に若干長さが合わない〜、ってなることもある。

それに比べて②は、ベルトを身頃に縫い付けてからベルトの両端を中縫いするので、両サイドを合わせやすい。

でも、以前書いた記事は、ベルトを身頃の表に縫い付けてから裏にかぶせ、落としミシンで仕上げる為に難易度が高い。きれいだけど。

今回は、この2つをうまくミックスしてあります。

まずパターンと裁断した生地

出来上がりの幅に折ってアイロンしておきます。

パンツに縫いつけて仕上げた時に表側になる方にシール貼ってます。

シール貼ってある側(できた時に表になる側)の縫い代を1cm折って仕上げておく

アイロンのヘリを上手く使ってね。

こんな風に仕上がります。

つぎ。

ベルト布の折っていない側(できた時にパンツの裏側になる方)を、身頃の裏に縫い付けます。

ベルト布の生地端は、縫い代分の1cm飛び出るから。

合印がある両脇と後ろ中心を先に合わせてピンで固定

その後さらに細かくピンで固定

縫います。

ここでアイロン。

裏側に付いたベルト布を

起こして

ここをアイロン

縫ったところでしっかり起こしてアイロンしてね。

あと、余計な所にアイロンが当たらないように注意よ。

そしたら次に、ベルト布の両端を中縫いします

起こしたベルト布を

一旦中表になるよう、画像のように折り、

縫います。

もう片側も同じように

そしたら縫い代をきちんとたたんで、表に返す。

角は目打ちで形を綺麗に出してね。

あらかじめ仕上がりに折っておいた折り目を折って、今縫った縫い目のステッチにかぶせるように仕上げる。

ピンで固定し

かぶせ具合が均等になるようピンを打つと、裏から見た時針が刺さってる位置も同じ具合。

最後。コバステッチ

はい出来上がり。

結局ベルト布も付けて仕上げてしまった。。

今日はねーー、もーー、一日中この作業で疲れちゃったからもう、おもしろい事書けなくてごめーーん。

裏付きパンツの縫い方は、以前リクエスト頂いたのでそのアップなんだけど、

パンツ製作の記事のまとめとか、授業でやってるベルト布のつけ方の記事アップとか、なんで改めてやってるかっていうと今、学生たち、課題でパンツ製作の仕上げと提出準備に追われてるの。

授業でプリント配って説明してるからさ〜、本当はそれ読みながらできるはずなんだけどさ〜。

読んでないのか、読めないのか、読んでるけど理解できないのか、

何だか知らないけど縫えない子が多いのよね。

スマホ見ながらの方が分かるのかしら?

でもいちいち検索するのって面倒かしら??

って思ってまとめ記事までブログでアップしてんだけどさ〜。

甘やかしすぎ?

つーか、そもそもここのブログ読んでるのかな。。

もしこれで読んでなかったら泣ける〜〜〜っ!!

って、別に泣かないけどさ。

はい、今日はこれで終わりでっす。おつかれっしたーー。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. mutsu より:

    続けて今晩は。さらにベルトのつけかたまで!これなら、できる気がします。学生さん、なかなか大変なんですね。こんなにいいテキストがあるなら、ガンガン縫えると思いますが、そうはいかないものなんですね。私も学生になった気分で(無理ありすぎ)縫ってみたくなりました。(^_^)

  2. yuca より:

    mutsu さま
    続けてコメントありがとうございます。
    本当に、こうしてリアクション頂けて嬉しいです。
    ベルト布の縫い方は、ここのサイトでも3通りアップしているように、いくつかの方法があります。
    ポケット等もそうですが、
    デザインや生地に合わせて縫い方や仕様を使い分けると、更にクオリティーに幅が出ますよ!