タイトスカートの縫い方・1(裁断、ダーツ縫い)

ええとね、大事なことを忘れてた。
ベルト布の付け方。教えてなかったよね。
ホントは忘れてなかったんだけど、タイミング逃して画像撮り忘れちゃって、そしたらなんか、まー、いっか、って思っちゃってた。

だけど、パンツ縫う時もスカート縫う時も、これって重要だよなぁ〜。。って思ったから、アップしときます。

といっても、サンプル作っちゃったし、トワルも縫っちゃったから、もう作るものがないの。。

仕方ないからひとまず、シーチングで作るね。

って、思ったんだけど。
ベルト布の縫い方って事は、つまり身頃が仕上がってないといけなくて、身頃が仕上がってないといけないって事はつまり、ファスナーとかもろもろ縫わなくちゃだよなぁ。。。

って考えたら、何かやるの嫌になってきた。

けど、今を逃したら多分永久にアップしない気がするので頑張る。

まず裁断。本来トワル組む時って、こんなふうにパターンの上にシーチング乗せて、線を全部生地に書いて写すの。面倒だよね。。 でも、パターンの丈切っちゃうの嫌だったし、せっかくだからやってみせるね。

そしたら、ダーツとかはチャコペパーで写す。

こんな感じで、前身頃と後身頃とベルト布裁断します
出来上がりの線しか写してないから、裁断時はロータリーカッター使って定規ではかりながら裁断。 ちょっと高度かも〜〜。


こんなふうに全パーツ裁断

そしたら縫いまーす。
まず身頃を仕上げるのでダーツ縫いから。
ダーツっていうのは、三角に縫ってある縫い目のことなんだけど、出来上がりがこれ。裏側だけど。

見たことあるでしょ?スカートとか、ブラウスとかで。

これは1年生の授業でも言ってるんだけど、ダーツの役割って知ってる?
生地って平らでしょ?例外もあるだろうけど。
でも、それに対して体って曲線なの。 直線部分がないの。
んでもって、立体だし。
つまり、平坦な生地を立体的な体に沿わせるには、こうやってダーツをとって、生地を立体的にしなくちゃいけないってこと。
だからさ、考えてみてよ。ダーツがある場所って、ウエストからヒップにかけてとか、胸のあたりとか、凹凸の激しい所でよく見るでしょ?
まぁ、そういうこと。

で、ダーツの縫い方
これ、ダーツの印ね。

半分に折って

線と線を合わせてピンで止めます

裏も確認してね

そしたら縫います。

縫い方なんだけど、多分ワタシのやり方一般的ではないと思う。
どの先生も、どの本にも、大体ウエスト側からダーツ止まり(尖ってる方)に向かって縫ってるの。 だから、きっと、何かの理にかなった方法はそれなんだと思う。

だけどね、こうやって縫うと、慣れないうちは止まりの位置が一定しないっていうか。。
「あーーー!何か縫い過ぎちゃって、左右のダーツの長さが変わっちゃった!!」
みたいな。
だからワタシは止まりの方から縫い始めます。

ただ、尖ってるから、生地端ぎりぎりから縫い始めるってことと、沢山返し縫いしちゃったら、厚みが出ちゃってきたなくなっちゃうから、一番いいのは、返し縫いしないで糸を結んで仕上げる方法。
でも、これって面倒だから、そういう時は一目だけ返し縫いする。


アップ。 ギリギリから縫い始めまーす

そしたら線のとおりに縫います

縫ったとこ

止まりの所、縫い目がフェイドアウト(フェイドインでもいいけど)してるでしょ?
これが大事よ。 ここ、生地端から離れちゃってて、唐突に縫い目がイン!ってなってたら、仕上がりがきたなくなっちゃうの。
ポコって膨らんじゃう。それって美しくない。。

縫ったらアイロンします。

良い見本はこれ。
中心側に倒して、縫った所でしっかり返します。

表側からも仕上げのアイロン

きれい。

こちら悪い例。
課題の時、こんな仕上がりで提出したら、そっこー、C!とか付けちゃう。
適当アイロン

適当仕上げ

「キセ」かかっちゃてんの。。。
キセって何かって? うーーんと、コチラを参考に。(手抜きじゃないっ!!)
キセ

とにかく、ダーツの所がこんなふうに仕上がってる服って売ってないでしょ?
んでもって美しくない。
なので、しっかり仕上げることが大切です。

ここまで終わったら脇縫いの前に、ファスナー付けるんだけど、
長くなっちゃうので次回に続く〜〜〜。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする