ドロップショルダーのパターン

でね、いよいよ本題。

ドロップショルダーのパターンって

本とか見ると、こんなかんじ。↓

IMG_0803

IMG_0804

IMG_0805

だいたい袖下の位置が下がってるのと、脇にもゆとりが加わっててゆったりサイズになっている。

原型にある胸のダーツもウエストダーツも「無い事にします!」という感じでガン無視だよね。

これでも全然間違いではないの。

ゆとりのあるシャツ作るんだったら、ダーツ入れる意味ないし、無視して大丈夫。

でも、最近のシャツって結構タイトでスッキリしてるよね。

ドロップショルダーのシャツは基本的にはゆとりがあるアイテムだから、

タイトな身頃にはなりにくいんだけど、

それでも袖あたりがすっきりしてるアイテムもあったりする。

今回は、ドロップショルダーなんだけど、袖周りをすっきりさせたシャツのパターンひいてみます。

まずこの間記事にしたシャツの原型。

IMG_0802

で、その後ろ身頃。

IMG_0807

肩のダーツ半分にしてあったけど、更にたたんで袖ぐりに逃がします。

IMG_0808

IMG_0809

肩線をそのまま延長

IMG_0810

襟ぐり修正

IMG_0811

そこから今回は18cm肩線をとって、(原型のショルダーポイントから約5cmドロップ)

IMG_0812

袖ぐりを書き直すため、ゴール位置決めます。

袖下の位置を4cm平行にずらし、(身幅を広げる)

IMG_0813

そこから今度は1.5cm下げます。

IMG_0814

カーブ定規使うか、ワタシはフリーハンドでうっすら描いて

IMG_0815

その後定規で書き直します。

IMG_0816

つぎ、ヨーク。

バックネックポイントから今回は5.5cmの所に印

IMG_0817

中心線に直角に線をひいたら、

ショルダーポイント位置から5cmの所に印

IMG_0818

ダーツがあった所からほんのりカーブの線にします。

これはデザイン線だから自由だけど、アームホールの向き的になんとなくこうしました。

IMG_0819

アームホールに逃がしたダーツ分、約1.5cmを取り、

IMG_0820

ダーツがあった所あたりからカーブでつなぎます。

上がヨークの線、下が後ろ身頃の線になるよ。

ここの隙間分が縫い合わせる事でダーツの代わりになります。

IMG_0821

ここにダーツを隠し入れる事で、ゆとりが減るので体にフィットするようなシルエットになります。

ハギ部分にタック入れたいので、後ろ身頃の中心線だけ平行にずらし、

IMG_0822

だいたい終了。

IMG_0823

まだ完成じゃないんだけど、これでひとまず保留で

次、前身頃行きます。

前身頃↓

IMG_0824

まずは襟ぐり修正

IMG_0825

あとは、後ろ身頃と同様の展開します。

肩線延長↓

IMG_0826

袖山の高さをとって、

IMG_0827

アームホールを書き込み、

IMG_0828

IMG_0828

定規で綺麗に書き直します。

IMG_0829

つぎ。ヨーク作ります。

肩線から2.5cm(これは自由に決めてください)の所に平行線をひいて、

IMG_0830

ハギの所にダーツ入れます。

画像のように印をとって、

IMG_0831

ショルダーポイントのあたりから、カーブでつなげる。

IMG_0832

これで前身頃もだいたいオッケー。

次はアームホールのラインチェックね。

別の紙に後ろヨークをトレースし、

IMG_0833

ダーツ止まり位置から、ダーツを閉じるように紙をずらして身頃のアームホールも続けてトレース

IMG_0835 IMG_0836

更に前ヨークも繋げてトレース。

IMG_0837

IMG_0838

そうすっと、こんな風に線ガタガタだから、

IMG_0839 IMG_0840

つながりよく書き直します。

IMG_0841

これでヨークもだいたいおわり。

つぎ、袖行きます。

また別の紙に後ろヨークをトレースし、

IMG_0842

さっきと同様に身頃側のアームホールもトレース。

IMG_0843 IMG_0844

肩線を延長し、

IMG_0845

袖山の高さとって、

IMG_0846

袖ぐり書きます。

IMG_0847

繋いでできあがり。

IMG_0848

前の袖も同様に。

身頃のアームホールをトレースし、

IMG_0849

ダーツを閉じた状態で前ヨークの袖ぐり線もトレース。

IMG_0850 IMG_0851 IMG_0852

肩線延長。

IMG_0853

袖山の高さをとって、

IMG_0854 IMG_0855

袖山線書きます。

IMG_0857

袖下線描いておわり。

IMG_0858

後ろ袖と前袖。

くっつける前に、パターンチェック。

IMG_0859

袖下部分の線のつながりがいいかをチェック。

IMG_0861

さいごに画像のようにくつけて終了。

IMG_0862

えーーと、そもそも、今回の記事は、

「ドロップショルダーのシャツ作りたいけど、身頃がダブダブになるのは嫌!」というのがテーマだったよね。忘れてるかもだけど。。。

ポイントは、

1:ヨーク部分の隠れダーツ。(立体的にフィットする)

2:袖ぐりの向き(袖下位置を脇であまり出さず、更に下げない事で身頃がルーズになりにくい)

3:アームホールをあまり大きくしないことで、細めの袖になります。

ただし、ドロップショルダーっていうディテールがそもそもルーズなシルエットなので

身頃だけあまり極端に細くタイトにするのもバランス悪いよね。

適度なゆとりが服の美しさにもなる事をお忘れなく〜。

今回の記事はあくまでも、「こういう方法もあるよ」という事で、皆さんのパターン技術に活かしていただけたらな、とおもいます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. hana より:

    yuca先生はじめまして。
    ブラウスの作図のヒントを探していてこちらのブログにたどり着きました。
    ものすこーく参考になります!
    過去記事も読ませていただきましたが、面白くて為になることばっかりで感激しました。
    ずいぶん長い間続けられていることも驚きです。これだけ詳細なパターンの説明は大変だとは思いますが…
    ぜひぜひこれからもお願いします!

  2. yuca より:

    hanaさま
    こんばんは!初めまして。
    コメントありがとうございます☺︎
    参考にして頂けて嬉しいです。
    ずっとソーイング中心の内容だったのですが、ここ最近パターン記事も増えて来ました。
    上手く説明できない部分もまだありますが、これからもどうぞよろしくお願い致します!

  3. mutsu より:

    yuca先生こんにちは。ドロップショルダー、流行の形ですね。パターンの成り立ちが順を追って解説されてこんな風にできてるんだと、勉強になりました。Diorの記事も夢のようなお話。私たちが普段着る服とは別世界の美しいドレスの数々にうっとりでした!
    私自身は、縫いの方で四苦八苦し日常着作りで失敗の繰り返しなので、また縫い関係の記事も是非お願いします!(^_^)

  4. yuca より:

    mutsuさま
    こんばんは!コメントありがとうございます?
    四苦八苦中ですか!
    ソーイング記事で何かリクエストがあれば教えてほしいです。
    お答えできるかは保証できないですが、なるべく記事にしたいと思うので、もしお時間があればいつでもまたメッセージ下さいm(_ _)m

  5. mutsu より:

    こんばんは。早速のお返事ありがとうございます。今の悩みは、ウエストベルトの落としミシンです。表からミシンをかけると、裏のミシン目がベルトに乗っていなくて、ゴム通しができないという初歩的なミス・・・。以前にも落としミシン記事があったように思いますが、うまく縫うことなどあれば是非教えてください。よろしくお願いします。

  6. yuca より:

    mutsuさま
    お返事ありがとうございます。
    落としミシンは以前記事に書いたのですが、私のキャパではあれが全てなのです〜。m(_ _)m
    http://www.komineco.com/?p=7873
    記事が長いので、終盤のベルトつけをお読みください。。
    アイロンで折っておく幅を8mm位にしておくのがポイントです。

    あと、「どうしてもどうしても縫い直しや失敗したくない!!」という時は
    手間でもしつけ縫いします。

    ここ最近パターン記事が続いたので
    ソーイング記事もまた更新しますね。

  7. なお より:

    はじめまして、ドロップショルダー製図で検索し、最初に出てきたのがこちらの記事でした。既存型紙の身頃脇をカットする、ワンピ丈にする、等しかしたことがないのですが、今回茅木真知子さんパターン本のプルオーバーブラウス(ヨークやダーツなし)をドロップショルダーにしたくて、yuka先生の記事を参考に書き直してみました。脇線から4cm引き出すのは後ろ身頃のみ、なんですね。
    そこまではなんとか!できたのですが、(というのは袖ぐりのカーブ自体カッティングスケールをどうあてながら描くのかもうそこから謎でした。)袖の製図が、難しいです。やはりスケールをあてる場所が、難しいし、できあがって左右くっつけると袖山が尖り気味で、こんな袖見たことない状態で……………
    パターン本ばかり増えるのも困りものなので、製図を勉強しようと一年前買った本も2%位しか理解できないで放置していたのですが、やっぱり製図したいと強く思いました。前身頃は脇4cm出さない理由と、山が尖らない袖の書き方を教えて頂けたらと思います。宜しくお願いいたします。

  8. yuca より:

    なおさま
    こんにちは。メッセージありがとうございます。
    まず、脇を後ろだけ4cm出す理由ですが、これは特に決まりではないです。もちろん前も同様に出す場合もあります。
    今回後ろだけにした理由は、身頃のサイズ感をあまり大きくしたくなかったのと、
    出来上がったパターンを計った時、前後差が少なかったからです。
    山がとがらない様に袖ぐり線をひく方法は、色々ありますがその1つとして
    肩線に直角になるように袖ぐり線を引き始める事です。(これも絶対ではないのですが。。)
    そして最後のパターンチェックの際に
    前身頃と後ろ身頃を肩線で付き合わせ、袖ぐり線がなだらかにつながるかをチェックします。

    パターン技術を上げる一番の方法はトワルを組む事です。
    面倒と思うかもしれませんが、是非頑張ってくださいね☆

  9. なお より:

    ありがとうございますm(_ _)m
    もんもんとしながらもうすうす、肩線からちがうのかな、でもこのパターンの肩線元々90度ではないような…………とおもっていました。型紙をつくるって、奥が深いとよくわかりました。悩んだらいらない布でためしてみます。この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m.*・゚ .゚・*.

  10. 原田 悠太朗 より:

    いつも拝見させて貰っていて、とても参考になります。記事を挙げてくださり、ありがとうございます。
    実は夏からドロップショルダーのTシャツをパターンから引いているのですが、アームホール の書き方と裾の繋がりがどうしても分かりません。夏からパターンを引いてから、裁縫までを毎日行っていたので、シルエットはほぼ完成しました。
    しかし、後ろ身頃のアームホール が肩から浮いてしまい、どうやったら綺麗に収まるのか
    シームラインの角度が前見頃と後ろ身頃でだいぶ違う為に裾の繋がりが悪くて縫い辛いです。この2点がどうしても分かりません。
    アームホール
    1.アームホール に関しては肩の繋がりを良くする為に前後見頃の肩線に対して90度の線を引く
    2.ショルダーポイントから0.25、0.5、1センチのいずれかを通る(3種類試しましたがあまり上手くいきませんでした)、胸幅線(釜底をとおるCBL、CFLに対して直角の線)に対して直角に線を引く。その線を前見頃は2等分し印を、後ろ身頃は線を三等分して胸幅線から三等分した値のとこに印を付ける。釜底と印と肩線に対して直角の線を繋ぐようなアームホール をアームホールルーラー又はカーブルーラーで前後とも書いています。

    裾の繋がり
    前後の胸幅線、前後の裾線の長さが違う為、シームラインの長さを揃える為にシームラインの角度がだいぶ違います。裾線の繋がりをよくするために補整したいのですが、どうすれば良いか分かりません。
    今春にTシャツの販売を考えていたので、時間がなく、他に尋ねることが出来ない為、お伺いした次第です。
    教えて頂けると大変に助かります。
    どうか宜しくお願いします?‍♂️

  11. yuca より:

    原田悠太郎さま
    こんにちは。コメントありがとうございます。
    テキストだけだとパターンのイメージが分かりにくいのと、説明もし辛いので、出来れば「お問い合わせフォーム」から画像添付してメール頂けると助かります。

    現時点でアドバイスするとすれば、何度も試作されているとの事ですので、試作の浮いている所を畳んで、それをパターンに反映し、裾のラインは試作の上にICテープを貼ってそれをパターンにトレースではどうですか?

    「シームラインの確度が前身頃と後ろ身頃でだいぶ違う為に裾の繋がりが悪くて縫いづらい」とありますが、このシームラインとは裾線の事でしょうか。
    シャツでよくありますが、裾のラインは急なカーブを描いている事が多いので、裾始末(3つ折り始末)を先に行ってから脇線を縫うという手順になったりします。

    アイテムはTシャツとありますが、カットソーで作るTシャツですか?それとも布帛で作るシャツですか?
    何の生地でどういう仕様にしたいのかによっても色々変わるので、その辺りの説明も頂きたいです。

    よろしくお願いします。

  12. yutaro より:

    ご返信ありがとうございます。
    お問い合わせにてお送りしましたので読んでいただけると幸いです。

  13. ゆーき より:

    いつも拝見させて頂いています!

    質問なのですが、袖山の高さはどのように出しているのでしょうか?

  14. yuca より:

    ゆーきさま
    こんにちは。コメントありがとうごさいます。
    この記事の時はドロップショルダーだったこともあり、
    身頃のアームホールに合わせて製図しました。
    結果として7.5cmになった、という感じです。
    トワルを組んで試着した際、腕が上がりにくければ袖山をもう少し低くしても良いと思います。

  15. ゆーき より:

    ご回答ありがとうございます!

    本の製図の仕方に、「平均肩丈の4/5の長さ」と表記されているのですが、そのやり方で7.5cmを出せますか?

    初心者なので度々のご質問申し訳ありません。

  16. yuca より:

    ゆーきさま
    セットインスリーブとドロップショルダーとでは、ちょっと違っていて、
    セットインは肩先に切り替え線があるので、そで山に膨らみを出した方がいいですが、ドロップショルダーは肩から落ちた所に切り替え線が来るので、膨らみは不要、という記事の内容なんです。(絶対そうでなければいけない、ということではありません)

    既にご覧になったかもしれませんが、この記事からの続きの記事になっています。
    http://www.komineco.com/?p=8472

    なので、袖山の切り替え辺りを平坦に作る為には、アームホールの形をそのままトレースして、そで山の形にします、という説明の記事でした。(もしデザインで、ドロップショルダーでも膨らみを出したいのであればその作業は不要です)

    本などにある公式や数値ももちろん参考にしますが、
    袖などは特に、デザインやアイテム、アームホールとのバランスがあるので、袖山だけを切り離して考える事が難しいのです。

  17. ゆーき より:

    ご回答ありがとうこざいます

    そうなのですね!
    ご丁寧にご回答ありがとうございます!

    これからも参考にさせていただきます!

  18. yuca より:

    ゆーきさま
    こちらこそ、返信頂きありがとうございます❣️
    記事にも書いた通り、特に袖に関してはなかなか全てを理論的に説明するのが、私にはまだまだ難しく。。
    明確な回答を出せずにすみません。?‍♀️
    これからもどうぞ宜しくお願い致します。

  19. えぷぴ より:

    はじめまして。
    ドロップショルダーのパターンが引きたかったので、すごく分かりやすくて勉強になりました!
    分からない所があるので質問失礼します。

    他の方が袖山の高さの出し方の質問をされていて、その答えに
    [身頃のアームホールに合わせて製図しました。結果として7.5cmになった]
    とありますが、どのように合わせると袖山の高さがでますでしょうか?
    単純に、ショルダーポイントから5cmドロップさせた分を袖山の高さにする(5㎝ドロップしたので5cmの袖山)考え方だと問題がありますか?
    よろしくお願いします。

  20. yuca より:

    えぷぴさま
    こんにちは。コメントありがとうございます。
    この時は確か袖下の位置を決めて、そこから肩線の延長線に直角になるように案内線をひいた結果、袖山の高さが7.5cmになったんだと思います。

    「5cmドロップしたので5cmの袖山にするという考え方だと問題ありますか?」とのご質問については、否定はしませんけど、それだと20cmドロップさせたら袖山の高さが20cmになるのか?という事にもなりそうなので、ちょっと疑問は残りますね。。

    基本的には体から離れるほど(オーバーサイズになるほど)直線的なパターンになるので、、。

    ただ、私のブログの記事が絶対正解ではありませんし、色々な方法や考え方もあるので、トワルを組んでみて支障なければ良いかと思いますよ。

    これからもどうぞ宜しくお願い致します!

  21. えぷぴ より:

    お返事ありがとうございます!
    どうしても難しく考えすぎてしまうので、色々と数字を変えてみてトワルを組んでみようと思います。
    ご丁寧にありがとうございました^_^
    参考にさせていただきます。

  22. とんぼ より:

    はじめまして。とても分かりやすい説明をありがとうございます!

    2点、質問をさせて下さいm(__)m
    ・ドロップショルダーにした場合、AHの分岐点は任意の場所になるのでしょうか?
    ・袖山の高さは好きに決めて良いのでしょうか?

    変な質問をしていたら申し訳ないのですが、いつもここが良く分からないのです。
    教えて頂けたら助かります!!

  23. とんぼ より:

    先生!ごめんなさい。
    袖山に関しては、他の方に何度か回答されてますね。失礼しました。

    袖山のカーブをざっくり引いてから、肩線の延長と直角に案内線を引いた時の高さが袖山の高さとしても良いのでしょうか??

    理解力が足りなくてすみません。先生の返信をお待ちしています。

  24. yuca より:

    とんぼさま
    こんにちは!コメントありがとうございます。
    「ドロップショルダーにした場合、AHの分岐点は任意の場所になるのでしょうか」
    については、任意の場所で大丈夫ですが、
    目安としては肩に近い場所ではなく胴体の側面に向かう辺りが良いと思います。  カマ底のカーブが始まる辺りです。

    「袖山の高さは好きに決めて良いのでしょうか」
    についても好きな高さで構いませんが、シャツ袖なら大体7〜10cm、ドロップショルダーでかなりオーバーサイズなら5cm〜とかもあると思います。
    身頃とのサイズ感のバランスとか袖幅とのバランスもあると思いますのでトワルなどで調整してみてください。

    これからも宜しくお願い致します!

  25. とんぼ より:

    先生ありがとうございます!!

    ずっと分からなかったのですが、先生の記事と回答で、ようやく理解できた気がします。

    分かりやすく、丁寧な回答をありがとうございました!!神様みたい。

    これからも宜しくお願いします(๑˃̵ᴗ˂̵)

  26. アッサム より:

    はじめまして、先生のパターンを参考させていただいています!
    今簡易的なパジャマ(前後同型っぽい)のパターンをひいています。
    アームホールのサイズが前後ほぼ同じ(ラインは違う)なのに袖を作成すると前袖巾の方が0.7センチほど大きくなります。
    前袖巾の方が大きいことってあるのでしょうか?

  27. yuca より:

    アッサムさま
    こんにちは。コメントありがとうございます。
    袖のパターンをひいていて、前の袖幅の方が大きくなる事はありますが、機能性的には後ろを大きくする事が多いのでそのように修正しますね。

    どの様な手順で袖のパターンをひいているのかにもよりますが、後ろ身頃の身幅を少し増やして、その分前身頃の身幅を少なくすると、アームホールの寸法も後ろ>前になりますよね。
    袖山の長さもアームホールに合わせて直すので、後ろ>前になると思います。
    そうすると袖幅も同様に変化すると思います。

    0.5cmくらいでもいいので、前より後ろの方が大きい方がいいと思います。

    文章だけで伝わりますか?

  28. アッサム より:

    お返事ありがとうございます!
    なるほど、やはり基本は前より後ろの方が大きい方がいいのですね…!
    アドバイスのように身頃のサイズを操作して後ろの方が大きくなるように早速やってみます!

    分かりやすく教えていただいてありがとうございます(^^)

  29. yuca より:

    アッサムさま
    返信ありがとうございます!
    伝わって良かったです。
    また何かありましたらコメント下さい!
    これからもどうぞ宜しくお願い致します❣️

  30. あさみ より:

    初めまして。
    興味深く記事を拝見させていただきました。
    疑問に思った点がありましたので、ご回答いただけますと幸いです。
    まず、後ろ身頃は4㎝身幅を出しているのに対し、前身頃は身幅を出していない理由をお教えいただけると嬉しいです。
    それと、前ヨークで隠しダーツが入っていますが、ダーツの先端が突点になると思います。逆に言うと腕側に入り込むような立体感になるのかな?と想像しています。
    そのため、この位置のダーツですとAHは小さくなりますが、前に腕を出しにくい構造にはなりませんか?
    分かりにくい文章で申し訳ありません。
    よろしくお願いいたします。

  31. yuca より:

    あさみさま
    こんにちは。コメントありがとうございます。
    ご質問について、
    前の脇を出していない理由については、すみません。多分忘れていたんだと思います。。🙇‍♀️ 絶対ダメという訳ではないですが、バスト寸法を前後で比べてみてあまり差がない方がいいと思います。
    記事のままだと、後ろにゆとりのある仕上がりになると思うので、そういうデザインなら良いですが、そういう訳ではないのであれば、前も2〜3cm位出すか
    後ろを3cm、前を2cmとか前後差を付けて幅出しした方が良いです。

    肩のダーツについては体にフィットするようになるのでアームホールは小さくなります。後ろの方が小さいと前に腕を出しづらくなりますが、前の方が小さいのは腕が出しづらい原因にはなりにくいかな、とおもっています。

    この回の記事は「ドロップショルダーにしたいけど身頃はできるだけ細身に仕上げたい」というテーマだったのでこういうパターンになりました。
    ですのでもちろん肩の部分にダーツを入れなくても大丈夫です。
    そしてなによりもトワルを組んでみて身体に合うか、仕上げたいイメージに合っているのか検証した上でパターンを修正したり仕上げていく必要があります。

    記事にもありますが、この方法が全てではないですし一人一人の考え方もありますので、あさみさまご自身のやり方を軸に、少しでも参考になれば嬉しいです。
    これからもどうぞ宜しくお願い致します。

  32. 石田 より:

    yucaさま

    こんにちは。
    いつも過去記事も参考にさせていただいています、ありがたや…

    ところで、お聞きしたいのですが、市販のフレンチスリーブのパターンのトップスに袖をつけたいと思っています。
    肩から5cm出ているだけのフレンチスリーブです。
    このアームホームのカマ下の部分が、Vの字になっているのですが、こういう場合も先生の記事と同じ方法で、袖を書けば良いのでしょうか?
    それとも袖下のラインをカーブに書き直してから、袖を書けば良いのでしょうか?
    教えていただけると嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

  33. yuca より:

    石田さま
    こんにちは。コメントありがとうございます。
    パターンを見てみないと正確な回答が難しいのですが、カマ底がV字になっていると言うことは結構オーバーサイズなパターンですか?

  34. 石田 より:

    yucaさま
    お返事ありがとうございます!
    そのフレンチスリーブのバストは、105cmです。
    肩から脇のラインが直線なので、縫い合わせるとカマ下はV字になっています。

  35. yuca より:

    石田さま
    返信ありがとうございます。
    肩から脇のラインが直線、ということはアームホールが直線なんですか?
    だとしたら、少しでもいいのでゆるやかなカーブのアームホールに描き直した方がいいと思います。
    出来ない訳ではないのですが、普通に縫うと脇下がつってしまうので。。

    (その場合でも、アームホールのカマ底部分はセットインスリーブみたいに直角にはならないと思うので、
    袖を縫い合わせる時は平縫いになります。)
    ※平縫いとはアームホールと袖山を縫い合わせてから、袖下〜脇を続けて縫う方法です。

    そもそものご質問について、回答をまとめますと、
    ①緩やかでいいのでアームホールをカーブに書き直す
    ②記事のように袖を作図
    ③縫う時は平縫いする

    という感じですかね。
    どの位のカーブがいいのか?みたいな具体的な話は、パターンを見ないと分からないので
    もし良ければ「お問い合わせフォーム」から身頃パターンの画像を添付してメールください。
    宜しくお願い致します。