今回も頂いたご質問の回答です。
8月初めにご質問頂いてから1ヶ月以上経ってしまいました。
お待たせしてすみません。
「ベルト布までコンシールファスナーを付ける縫い方をおしえてください」
こういうやつ↓
あー、既製品とかでよくあるよね。
スカート本に載せようかと思ってたんだけど、辞めちゃった。
ページ数足りなくて。。
ではスタートです。
まずはファスナー止まり以下を縫って、アイロンで割る。
身頃の表側にベルト布を縫い付ける。
このままファスナー付けに行ってもいいけど、ちょっと肉厚の生地の場合はこのように切り込みいれて、
一部縫い代を割っておくと良い。
こんなふう。↓
そしたらファスナー付け。
上の止まり位置は、ベルトの端よりも5ミリ位控えるといいよ。
モコモコになっちゃうから。
で、帯端は切らずに折ると良い。
このように三角に折って、
更に折る。
あ、この折り方、詳しくはスカート本のP58に載ってます。(何気に宣伝)
あとはフツーにファスナー付け。
詳しくは過去記事読んでください。
このあとコンシール押さえに変えて本縫いします。
できたとこ↓
裏側
そしたらねー、ベルト端のところを中縫い。
このように中表になるように折って、
表ベルト側をちょっとずらすのがコツ。
縫い代1.5cmあるけど、それだと縫えないから1.2~1.3とか。
本当は縫い方で裏側だけちょっと控えたりするんだけど。。
ベルトの上端が「わ」の場合は面倒なので、これでよしとする。
で、縫い代が厚くなるようだったら角カットしてね。
裏側。 糸ぐちゃぐちゃ!とか言わない!
表に返します。
裏側
あとは落としミシンして、
出来上がりです。
裏側
閉じたとこ。
上の止まり位置をもう少し下げて、上端にスプリングホックとか付けてもよし。
というわけで、ベルト布の上までファスナーを縫い付ける方法、でした!